新着情報
正しい離婚手続きを踏むことで未来は変えられます。
はじめまして。当ウェブサイトをご覧いただきましてありがとうございます。
このサイトをご覧になられているという事は離婚についてお悩みをお持ちでしょうか?
離婚の手続は実に複雑で、様々な事柄について夫婦で決めていかなければなりません。
財産分与、親権、養育費、慰謝料、面会交流、婚姻費用、離婚後の生活…etc
そして多くの人が
「こんな事決めても守ってもらえない」
「話し合う事自体がいやだ」
「ここまで決めなくてはダメとは知らなかった」
と言って決めずに離婚し、離婚後も苦しんでいる現実があります。
私自身も両親の離婚を経験しており、離婚協議書をしなかった母は養育費をもらう事ができず、私は貧しい子ども時代を過ごしました。
正しい離婚手続きには、夫婦のしっかりとした話合いと、その話合いを書面に残した離婚協議書または公正証書が必要です。
弊事務所では
お客様の利益を第一に考え
お客様の幸せを最大化させ
お客様の笑顔と未来を守る
を経営理念とし、離婚協議書の作成や離婚後のライフプランニングを通してお客様の幸せな未来を創造するお手伝いをさせていただいております。
メール、電話(1回15分以内)での相談は何度でも無料。
ZOOMによる全国相談も可能です。
離婚協議書って何?という方はこちらのページへどうぞ→ 離婚協議書とは
離婚手続き全体について知りたいという方はこちらのページへどうぞ→離婚手続マニュアル
みしま行政書士事務所ではあなたの幸せを一番に考えて、心に寄り添ったサポートを致します。
なお夫婦間の紛争・調停又は裁判に関しての相談、質問は一切対応しておりません。 詳しくはこちらから
お客様の声
KH様
「離婚する上での財産分与や協議書についてご相談させていただきました!分からないところを一から丁寧に説明していただいて、とても助かりました。おかげでスムーズに話し合いができました。
自分たちだけでは到底手に負えない部分もあったので、本当に相談してよかったです。
親身になって相談にのっていただける、とてもよい行政書士事務所です。」
≪Googleへ投稿いただいたクチコミになります。KH様ありがとうございます≫
事務所概要
当事務所は東京都のほぼ中央に位置する小平市にございます。
新宿から最短23分とアクセスがよく事務所の裏には国立公園の小金井公園が広がっており、春は桜。秋は紅葉が楽しめる自然あふれるロケーションです。

事務所の中には応接スペースもございます。
落ち着いた環境でゆっくりとお話を伺うことができます。
離婚相談について
弊事務所では離婚協議書(公正証書)の作成と離婚後の生活設計(ライフプランニング)を中心業務として開業後様々なお客様のご相談や離婚協議書の作成に携わってまいりました。
特にお子様がいらっしゃるご家庭の離婚相談については、養育費の取り決め、保証サービス、離婚後のライフプランニング等様々なサポートで対応しております。
離婚のカタチは各家庭違います。私はマニュアル化した対応、定型化したひな形に当てはめた協議書ではなく、「あなたひとりの為の」一番最適な方法をご提案させていただきます。
手続きの事。協議事項。お金の事。生活の事。どんな事でもお気軽にご相談くださいませ。

以下はみしま行政書士事務所における離婚公正証書作成サポートの業務の流れです。
それ以外の業務についてはこちらをご覧ください)
1、お問い合わせ
以下のお問い合わせフォームからお問い合わせください。メールによるお問い合わせやご相談は何度でも無料です。また電話によるご相談もお受けしております(15分程度まで無料)
例えばこんなご相談でもお気軽にどうぞ。
配偶者に対する、不満や悩み 離婚した方がよいのかわからない 離婚したいけどまず何をしたらいいの? 離婚協議書には何を書けばいい? 離婚後の仕事や住まいの事 離婚後の子どもの事
2、受任。協議内容のご案内
ご提案にご納得いただけた場合受任となります。※離婚公正証書作成サポート(税込82,500円)
受任後は弊事務所からお客様に応じた協議内容のご案内を差し上げます。
その内容を元にご夫婦間で離婚協議を行い、決めるべき事を決めていきます。
3、離婚協議書の作成
ご夫婦間の話し合いで決まった事項を弊事務所へご連絡いただきます。
弊事務所ではご連絡いただいた事項を元に離婚協議書を作成し、その後お客様に確認をしていただきます。その過程においてさらに協議を行ったり、修正を加えていきご夫婦が内容にご納得いただけるまでサポート致します。
4、ライフプランニングの作成
ご夫婦の離婚後の生活設計および養育費の取り決めの参考の為、ご希望のお客様にはオリジナルのライフプラン表を作成します。※有料(1世帯あたり税込33,000円)
弊事務所で使用しているライフプランソフトは単なるExcelで作成するものではなく、ライフプラン作成用に専用設計された本格ソフトです。
将来に向かってのお金の増減が手に取るようにわかるようになっており、万が一生涯収支が赤字になるようであればその改善策も無料にてご提案いたします。


5、公証役場との打合せ
離婚協議書を公正証書の原案になるよう修正および作成します。
その後公証役場との打合せを行います。公証役場とお客様が直接やり取りする事はありません。
6、公証役場にて公正証書作成
公証役場との打合せがすべて終わりましたら、日時を決めて公証役場にご夫婦で行き公正証書にサインと捺印を行います。またご夫婦で揃って行く事ができない場合には弊事務所が代理にて対応する事が可能です。
7、離婚届提出
公正証書を作成後、離婚届を提出します。離婚届の証人欄への記載もご希望があれば承ります。
8、離婚後の手続きサポート
当ホームページより無料でダウンロードできる「離婚前後の手続マニュアル」を参考にお手続きをお願い致します。ご不明な点はお気軽にご連絡くださいませ。
また弊事務所は書類作成をご依頼いただいた方からのご相談は業務完了までの間の相談は全て無料とさせていただいています。
手続き以外に離婚の悩みがある。
ストレスで誰かに話を聞いてほしい。
将来が不安だ。
どんなお悩みでも大丈夫です。離婚後の幸せな未来の為に弊事務所を最大限ご利用ください。